
![]()
![]()

Essence of corporate survival
企業コンプライアンスが問われる時代の昨今、記憶に新しいものでは排ガスや燃費の不正報告によって企業の存続に関わるような大きな損害を生むケースが見受けられます。しかし不誠実な行動によって企業が転落することは今日に始まった話ではなく、議員の暴言や荒唐無稽な陳述、過去には「ささやき」がマイクに拾われ企業が傾く事例を私たちは数多く目にしてきたにも関わらず、未だ類するような事件は後を絶ちません。
そこで令和時代に突入した今、企業が心がけるべき事とは何かをマクロ視点では中日新聞社の論説員である島田様から、ミクロ視点から風評被害対策を手がける株式会社エルテスの木澤様からお話をいただきます。そして同時に風評被害についての法律的な解釈を弁護士の纐纈先生・三宅先生・小崎先生(纐纈・吉野法律事務所)の3名の先生に解説をしていただきながら、時流の流れやこれからの時代に必要なエッセンスを感じていただければ幸いです。
|
受付は終了いたしました。
|
登壇)中日新聞社・纐纈・吉野法律事務所・株式会社エルテス |
|
|---|---|---|
| 定員)30名 | 時間)13:00~17:00 | |
|
日時) 12月11日(水)13:00~17:00 ※受付は12:30~ |
||
|
|
申込締切) 12月6日(金) |
受講料金) 15,000円(税込)1ドリンク付 |
セミナー内容
冒頭挨拶 13:00~
株式会社三晃社代表取締役社長 川村晃司
本セミナーの主催者として、また創業75周年を迎えた「企業の継続」についてのエピソードを含め
ご挨拶させていただきます。
第一部 13:15~14:30
中日新聞社 論説主幹 島田佳幸
当地区で購買部数ナンバー1の「中日新聞社」。その社説「中日春秋」にて時代を書き綴ってこられた「記者」島田佳幸様より「不易と流行」についてお話いただきます。
10分休憩
第二部 14:40~16:00
株式会社エルテス 木澤健太郎 及び 纐纈・吉野法律事務所 纐纈和義
風評被害対策を生業とし上場した「エルテス」による炎上の事例の紹介と対策について愛知県弁護士会会長経験のある弁護士 纐纈和義様(纐纈・吉野法律事務所)の解説や対策も含めた討論会です。
第三部 16:00~17:00(予定)
お席のままではございますが質疑応答も交えた懇親座談会となります。(1ドリンク付)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
登壇者のご紹介
中日新聞社 島田佳幸様

1985/4=中日新聞社入社
1988/8=社会部
2000/3=外報部 カイロ特派員
2003/3=社会部 部次長
2007/8=論説室 論説委員(1面コラム「中日春秋」担当)
2012/7=社会部 部長
2015/7=編集局 局次長
2017/6=論説主幹
纐纈・吉野事務所、纐纈和義様・三宅優香子様・小崎公輔様

纐纈・吉野法律事務所は、昭和59年4月に当事務所の所長である纐纈和義が「纐纈法律事務所」として開設いたしました。弁護士吉野守が当事務所の共同経営者となり、平成28年7月1日、当事務所は「纐纈・吉野法律事務所」に名称変更し、現在に至っております。
現在、当事務所には纐纈、吉野を含む4名の弁護士が在籍し、企業法務を中心に、交通事故損害賠償請求事案、不動産問題、労働問題、遺言・相続問題、離婚・男女問題等、幅広い分野を取り扱っております。
略歴
平成9年度 名古屋弁護士会(現愛知県弁護士会)副会長
平成24年度 愛知県弁護士会会長 日本弁護士連合会副会長
令和元年 旭日中綬章受賞
纐纈・吉野弁護士事務所からさらに三宅・小崎弁護士のお二方にもご参加いただきます。
株式会社エルテス 木澤健太郎様

ソリューションプランニング部 西日本ソリューションプランニンググループ
エルテスは、独自の炎上データベースを活用した検知システムにより、ソーシャルリスクをいち早く検知することができ、大学等の複数の研究機関との共同研究により、画像検知システムの開発や自然言語解析にも取り組んでいます。顕在化したソーシャルリスクに対しては、独自データや豊富な実績から講ずべき対策を提示し、解決に導く企業です。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●主催:
株式会社 三晃社コミュニケーションデザイン
●協力:
株式会社 三晃社
ワールドスポーツコミュニティ 株式会社

あなたの会社のホームページをもっと魅せる!
仕事を一気に効率化できる!IT化!費用は国が補助してくれるラストチャンス!
「自社の製品・サービスには自信がある」でも「ホームページに問合せがない」といった製造業の方!「日々の管理、事務処理に追われて取引先を増やせない」といったサービス業の方!「医療事務の人手賀が足りない」といった医業の方!普通のパソコンに事務ソフトだけで解決できないことをIT化で一気に解決しましょう!国のIT補助金・助成金を使えば自社資金だけでは届かないレベルまでカイゼンできます。このIT補助金の申請締め切りが迫っています!問題解決から補助金申請までワンストップな講座です。
|
申込受付を終了いたしました。
「IT補助金」の全てが分かる講座 |
||
|---|---|---|
| 定員)50名 | 所要時間) 90分 | |
|
日時) 11月9日(金)17:30~19:00 ※受付は17:00~ |
||
|
|
申込締切) 11月9日(金) |
受講料金) 3,000円(税込) |
◎こんな悩みを解決に導きます
1.ホームページからの集客や売上アップが思うようにいかない
2.見積書、請求書の管理をExcelで行っている
3.交通費や打合せ飲食代の領収書清算をExcelで行っている
4.見込み客や得意先の名刺のデータ管理ができていない
具体的には
●簡易税務・会計処理
●POSマーケティング
●簡易決裁
●在庫・仕入れ管理
●顧客情報管理・分析
といったITツール導入が対象になります。
愛知県産ジビエの普及のための学習の場
ジビエってご存知ですか? フランス語で野生の猪や鹿などを使った料理のこと。愛知県でもそのジビエを安全に楽しめるようにさまざまな取り組みが始まっています。最新の状況や衛生管理、などについて国・県の担当者が、栄養・肉質について大学教授が講演する勉強会です。 既に取り組んでいる方、これからかかわってみようと考えている方、消費者として関心のある方など幅広いご参加をお待ちしています。
主 催:愛知県(農林水産部)
共 催:(財)愛知ジビエ振興協議会設立準備委員会
協 力:NPO法人ボランタリーネイバーズ
|
申込受付を終了いたしました。
「愛知県産ジビエフォーラム」in 名古屋 |
講師)泉則之(東海農政局農村振興部農村環境課 リスク対策調査官) 講師)荒木翼(愛知県健康福祉部保健医療局生活衛生課 技師) 講師)根岸晴夫(中部大学応用生物学部 教授) |
|
|---|---|---|
| 定員)20名 | 所要時間) 120分 | |
|
日時) 9月28日(金)14:00~16:00 ※受付は13:30~ |
||
|
|
申込締切) 9月28日(金) |
受講料金) 0円(税込) |
○講演内容
(1)捕獲鳥獣のジビエ利用をめぐる最近の状況。
(2)愛知県野生鳥獣肉衛生管理ガイドラインについて。
(3)ジビエ栄養価・肉質について。
「世界最高の子育て」がベストセラー。「親の顔みたい」などTVで大反響のボーク重子さんが名古屋に!
「全米最優秀女子高生コンテスト」は、アメリカを代表する大学奨学金コンクール。学力、体力やコミュニケーション能力、リーダーシップを競う、60年続く由緒ある大会です。アジア系の高校生が優勝することは、大変珍しいことです。その高校生を育てた母親、ボーク重子さんの子育て方法をご紹介します!どのように子供を育てていったらよいのか、親として大きな課題。こどもの自由にさせるのが良いのか、自分の経験に基づき導くのが良いか、悩み事はたくさんあるはず。そんな親御さんに向けた開眼すべき教育法を聞いてみませんか? ボーク重子さんが親のあるべき姿をお教えいたします。「子供が自ら考え抜く力」や「子供が目標に向けて頑張る力」を育むための自分自身のあり方を学びましょう。
|
申込受付を終了いたしました。
「全米最優秀女子高生」の母が実践した家庭教育法講座in 名古屋 |
講師) ボーク重子 |
|
|---|---|---|
| 定員)100名 | 所要時間) 90分 | |
|
日時) 10月21日(日)13:30~15:00 ※受付は13:00~ |
||
|
|
申込締切) 10月21日(日) |
受講料金) 4000円(税込) ※ご入金後のキャンセル・ご返金は致しかねますので、ご了承ください。 |
「問題点を見える化できる90分!BtoB企業のためのIT講座」
ネットを的確に!効果的に!「製品・サービス」を「魅せる」ノウハウ伝授!
「自社の製品・サービスには自信がある」でも「取引が増えない」、「ホームページがあるのに問合せがない」など、せっかくの技術やサービスが市場に届かないジレンマを解消します。製品やサービスに自信があってもマーケティングはよく分からない。そんな不安を解消できるBtoB企業向けセミナーです。 国のIT補助金・助成金の活用など、IT化を後押ししてくれる制度の情報もお伝えし、申込方法もお教えします。
|
申し込み受付終了
「問題点を見える化できる90分!BtoB企業のためのIT講座」in 名古屋 |
||
|---|---|---|
| 定員) 50名 | 所要時間) 90分 | |
|
日時) 10月5日(金)17:30~19:00 ※受付は17:00~ |
||
|
|
申込締切) 10月5日(金) |
受講料金) 3000円(税込) ※ご入金後のキャンセル・ご返金は致しかねますので、ご了承ください。 |
○こんな悩みを解決に導きます
1.自分達の技術をうまく伝える方法がわからない
2.検索順位を上げたいが方法が分からない
4.リスティング広告が効果的なのか不安だ
5.自社サイトを多くの人の目に触れるきっかけを増やしたい
Web知らなくて 生き残れますか?!
Web環境の飛躍的な進歩に利便性を享受しながらもビジネス上不安を感じては いませんか?
国のIT補助金・助成金の活用など、今知っておかないと損をする情報や、最新のWeb活用術からWebマーケティングまでご提供いたします。
|
申し込みは終了いたしました。
「生産性向上のためのIT補助金・助成金活用 講座」in 名古屋 |
||
|---|---|---|
| 定員) 30名 | 所要時間) 90分 | |
|
日時) 8月8日(水)16:30~18:00 ※受付は16:00~ |
||
|
|
申込締切) 8月8日(水) |
受講料金) 5000円(税込) ※ご入金後のキャンセル・ご返金は致しかねますので、ご了承ください。 |
〇講義内容
1.中小企業のための補助金・助成金の活用術
2.今さら聞けないWeb環境とは
3.Webマーケティングの理解と活用方法
Web知らなくて 生き残れますか?!
知っているようでWeb環境の飛躍的な進歩に不安を感じてはいませんか?
国のIT補助金・助成金の活用など、今知っておかないと損をする情報や最新の
Webマーケティング、グラフィック技術のWeb活用術などをご提供いたします。
|
申し込みは終了いたしました。
「プロダクションのための実践Web.講座」in 名古屋 |
||
|---|---|---|
| 定員) 50名 | 所要時間) 90分 | |
|
日時) 7月30日(月)18:30~20:00 ※受付は18:00~ |
||
|
|
申込締切) 7月30日(月) |
受講料金) 5000円(税込) ※ご入金後のキャンセル・ご返金は致しかねますので、ご了承ください。 |
〇講義内容
1.中小企業のための補助金・助成金の活用術
2.今さら聞けないグラフィック環境とWeb環境の違いとは
3.グラフィックスキルを簡単にWebスキルへ
「出版のプロ」が教える、採用される書籍出版講座 in 名古屋
名古屋でも出版できるチャンスを!
実際に地方から著者を発掘し、デビューに導いているプロが教える”実践講座”です。
「いつかは本を出したい!」と考える名古屋の方はたくさんいますが、
名古屋は東京に比べるとチャンスが少ないのが現状です。
しかし、実際に名古屋でデビューをし、テレビ等で活躍している方もいます。
そんなプロデュースを手がけ、これまで200人の著者をデビューに導き、
数多くのベストセラーを生み出した現役のプロが教える実践講座です。
アップルシード・エージェンシーは「作家のエージェント」。
創業17年の間に1000冊を超える本をプロデュースし、200人近い新人作家を世に出しています。
『情報は1冊のノートにまとめなさい』(シリーズ50万部)の奥野宣之、
『人に好かれる話し方』(28万部)の和田裕美、
『考具』(20万部)の加藤昌治、
『わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか?』のはあちゅう
『僕が15で社長になったわけ』家本賢太郎(ソフトバンク
『地元の逸品を世界に売り出す仕掛け方』安藤竜二(ダイヤモンド社)
『繁盛論 ”人が集まる”7つの流儀』神谷利徳(アスキー新書)
などなど。
新人が出版するために必要なことは、
企画書を書き、目指す出版社の編集者にプレゼンし、企画会議に通すこと。
そのために必要な、企画書の書き方、人脈などを教えます。
また、事前にお送りいただいた企画書の中から一つ選び、
その場で出版社の会議に通る企画書になるまでアドバイスを加えます。
|
申し込みは終了いたしました。
「出版のプロ」が教える、採用される書籍出版講座 in 名古屋 |
||
|---|---|---|
| 定員) 50名 | 所要時間) 120分 | |
|
日時) 5月21日(月)18:30~20:30 ※受付は18:10~ |
||
|
|
申込締切) 5月21日(月) |
受講料金) 3500円(税込) ※ご入金後のキャンセル・ご返金は致しかねますので、ご了承ください。 |
〇講義内容
1) 作家になるためには何が必要なのか?(企画書の書き方)
企画で重要な5つのポイント。
・何を伝えたいかが明確化
・想定読者は明確か
・それをなぜあなたが書くのか? ほか2つ
2) 具体的に売れる企画書に修正します。
5つのポイントを煮詰めるだけ。
3) 質疑応答
「興味はあるけど、難しそう・・・」という方にオススメ!
歌舞伎鑑賞のポイントを歌舞伎ソムリエがご案内!
名古屋の秋の文化・芸術を語るうえで、欠かすことのできない「錦秋名古屋 顔見世」。
その「顔見世」を中心に歌舞伎の魅力、鑑賞の心得や演目の見所などを全3回にわたって学ぶ講座です。
受講後には実際に歌舞伎鑑賞に出かけます。鑑賞のポイントや出演者の魅力など、講座を聞けば、きっと歌舞伎が10倍楽しくなる内容です。
NHK教育テレビ「日本の伝統芸能 歌舞伎鑑賞入門」の講師を務め、歌舞伎公演の劇場での同時解説・イヤホンガイドでの語り手としても活躍中の歌舞伎ソムリエ・おくだ健太郎氏が、歌舞伎のこと、顔見世のことを、わかりやすく、楽しくお話します。
歌舞伎を見たことがない人でも、安心してご参加いただけます。
この機会にぜひ、歌舞伎の面白さに触れてみてください。
|
終了いたしました。
「知ってから観ると10倍楽しい。はじめての歌舞伎講座」 |
講師) おくだ 健太郎 |
|
|---|---|---|
| 定員) 35名 | 所要時間) 90分 | |
|
日時) 【夜の部】9月10日(木)、9月17日(木)、9月24日(木)19:30~21:00 【昼の部】9月11日(金)、9月18日(金)、9月25日(金)14:00~15:30 ※夜の部、昼の部ともに10月3日(土)「錦秋名古屋 顔見世」の観劇付き |
||
|
|
申込締切) 事前申込締切: 9月1日(火) |
受講料金) 事前申込:21,500円(税込) 学割: 21,500円(税込) 通常: 22,500円(税込) ※事前申込・学割にお申し込みいただいた方には、特典として、観劇中のイヤホンガイドを無料でお貸し出しいたします。(700円相当) ※9月2日(水)以降にお申し込みされる場合の受講料金は22,500円(税込)になります。 ※初回のみ見学していただくことも可能です。ご希望の方は、S-cube Lab.事務室までご連絡ください。 ※ご入金後のキャンセル・ご返金は致しかねますので、ご了承ください。 |
|
講義内容
|
|
|
第1回 または 9/11(金) |
顔見世ってなに?歌舞伎の楽しさってどんなとこ? |
|
第2回 または 9/18(金) |
今年の顔見世の出演者のご紹介 |
|
第3回 または 9/25(金) |
今年の顔見世の演目のみどころご案内 |
※都合により変更となる場合がございます。
※最小催行人数に満たない場合は、開講しない場合もございます。開講しないことが決定した場合は、速やかにご連絡させていただき、ご入金済の方にはご返金させていただきます。
◆10月3日(土)の観劇について◆
「錦秋名古屋 顔見世」をご覧いただきます。
<場所> 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール(中ホール)
<時間> 午後3時30分開演
<演目>
1.近松門左衛門作 平家女護島 俊寛 一幕
2.岡村柿紅作 太刀盗人 長唄囃子連中
3.四世鶴屋南北作 浮世柄比翼稲妻 二幕
<座席> 三等席
<出演者> 中村吉右衛門、中村歌六、中村芝雀、中村又五郎、中村錦之助、他
詳しくはこちら
歌舞伎は、日本が長い年月をかけて育ててきた、たのしい、美しいエンターテイメントです。
むずかしい?かた苦しい?
そんなことありません。
こんなステキな世界、知らないままでいるのは、大~~~きな、損です。
親しみやすく、たのしくご案内しますから、ぜひぜひ、ご参加ください。
江戸や上方の都市の劇場文化として発展した歌舞伎には、こんにちのマーケティング、宣伝、企画などにもあい通じる要素がたくさんあります。
これからそういう方面に進んでいきたい方にとっても、歌舞伎から学べるセンス、戦略、ヒントは、必ずみつかるはずです。
講座の最終日には、実際の歌舞伎観劇も行います。
7月までの3ヶ月、じっくり歌舞伎に向き合うことで、来たる10月、毎年秋の、名古屋恒例の、顔見世大歌舞伎も、待ち遠しくなること、うけあいです。
みなさまのエントリー、こころより、お待ち申し上げています。
|
講義内容
|
|
|
~歌舞伎への入り口トーク~
|
|
| 第1回 4月11日(金) |
わたしと歌舞伎との出会い |
| 第2回 4月18日(金) |
歌舞伎の劇場って、こんなところ |
| 第3回 4月25日(金) |
歌舞伎の3大ジャンル「時代物」「世話物」「おどり」 |
|
~歌舞伎を支えるいろんな要素を紹介トーク~
|
|
| 第4回 5月9日(金) |
大道具 小道具 いろんな舞台のしかけ |
| 第5回 5月16日(金) |
衣裳 化粧 かつら |
| 第6回 5月23日(金) |
音楽、効果音 |
|
~ちょっとアカデミックに踏み込んで~
|
|
| 第7回 6月6日(金) |
歌舞伎の400年の歴史 |
| 第8回 6月20日(金) |
江戸時代の歌舞伎公演 年間スケジュール |
| 第9回 6月27日(金) |
ビジネス、マーケットとしての歌舞伎 |
| 第10回 7月11日(金) |
芸名が、キャリアに応じて変わっていく「襲名」というシステム |
| 第11回 7月18日(金) |
観劇直前の、見どころ予習トーク |
| 第12回 7月27日(日) |
実際の歌舞伎観劇(春日井市民会館) |
※都合により変更となる場合がございます。
※最小催行人数に満たない場合は、開講しない場合もございます。開講しないことが決定した場合は、速やかにご連絡させていただき、ご入金済の方にはご返金させていただきます。
※全12回のコースを受講できない方は、他のプランもご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
◆第12回 7月27日(日)の観劇について◆
中村吉右衛門さんがひきいる「中村又五郎・中村歌昇(かしょう)」襲名披露公演」をご覧いただきます。
<場所>
春日井市民会館
<時間>
確定後、ご案内させていただきます。
<演目>
・「角力場」(すもうば):ふたりの相撲取りの、一触即発の意地のぶつかりあいを描く。
・「傾城反魂香」(けいせいはんごんこう):朴訥な絵描き・又平が、苦難をのりこえて一人前の画家としてみとめられるまでを描く。
・襲名披露の「口上」(こうじょう。あいさつの一幕)